今やコンビニエンスストアは街を歩けばすぐ見つかります。全国に58,000店以上ものコンビニがあるようです。東京だけで考えても7,500店以上です。
私も毎日のようにコンビニを利用させてもらっています。そこで、このコンビニでの買い物というちょっとした時間について語ろうと思います。『ちょっとした時間』とは具体的にどのくらいなのでしょうか?
調べてみると5分以内が8割を占めているという調査があるようです。私の場合、入ってから2分くらいで出ていると思います。そんなちょっとした時間でも気になることがあるのです。では、見ていきましょう。
- 現金支払い
- レジ袋 要りますか?
- レジ袋 要りません
- 店員がレジに居ない
- 電子マネー
- 店員の態度
1.現金払い
現金払い自体にはなんら文句はありません。お金として流通している以上使うのは当たり前です。しかし、金額を言われて初めてカバンから財布を出し、ちんたらと小銭を出す人がいますよね。「最初から財布用意しておけ!」と思ってしまいますね。コンビニに並ぶなんて皆したくないのです。後ろの人のことを考えて行動してほしいものです。
2.レジ袋 要りますか?
「レジ袋は要るんです!!」
毎回聞かれますが、要りますよね?聞かないでレジ袋料金を入れて会計してほしいです。受け答えが面倒なので是非コンビニには改善してほしいです。レジ袋が要らない人だけが「要りません」と言えばいいのです。所説ありますが、そもそも有料化しても大して意味がないと言われています。国民の大半が迷惑していると思いますので、有料化前の状態に戻してほしいですね。
3.レジ袋 要りません
現金払いと似ていますが、これもレジで会計が終わってから自分のエコバックを取り出し、ノロノロと入れている人にもイラっとします。後ろの人とか気にしてください。
4.店員がレジに居ない
ずっとレジ前に居ろとは言いません。ただ、お客さんが居るのはわかってるはずです。そしたらレジを気にしていて欲しいですよね。私は店員さんを呼びますが、呼ばずに待っている人もいます。そんな人の後ろに並んだら永遠に会計できないですよね。店員さんにはもっとお客さんを気にしてもらいたいものです。
5.電子マネー
会計で『Edy』を使用しているのですが、店員さんによっては「iD?iD?」と聞いてきます。似ているので多少は仕方ないと思いますが、間違えられると「はぁ~またか、、、」と思ってしまいます。日本人がレジをやっていた大昔ならばこんなことはなかったでしょう。今はコンビニレジの大半が外国人です。慣れてくればよくなるんでしょうかね。
6.店員の態度
ムスッとした態度で接客している店員がいます。商品を袋に入れる時、レジ袋を渡すとき全てが雑。外国の方でも丁寧にしてくれる人が大半です。しかし、こういった店員も一定数いるのです。これは店員・客の双方に悪影響があります。店員はこの態度のままでいいんだと思って、これからもそういった態度で接してくるでしょう。客にしてみれば、只々不快になります。そういった意味で変な店員が居たら、すぐにお店に電話しちゃいましょう。お店で対応してくれないのであれば、本部にクレームを入れてみましょう。お互いの為です。
まとめ
他の人の迷惑を予測できないような無能がこういった行動をします。まずは自分が無能だと自覚し、もう少し他の人にも気を使えるように日頃から意識してほしいですね。強い言葉を使ってしまいましたが、結局はそういうことなのです。