今日から筋トレ!

「筋トレを始めよう!」と思ったことが人生で何度もありました。チャレンジもしてみましたが、三日坊主なんて当たり前で、最長でも1週間くらいまでしか続きません。これはなぜなのでしょうか?私が意志の弱いダメ人間だからでしょうか?まぁそれもあるかもしれませんがw

原因の1つとして、『習慣化』というモノが出来ていなかったからという事があります。
しかしながら、なかなか物事を習慣として定着させるのは難しいですよね。では、定着させるにはどのようにすればよいのでしょうか?少しだけ真剣に考えてみたいと思います。

目標を設定

鳴神

今回の目標は、ぷよぷよのお腹を軽~く割れているかなぁ~くらいにする!

このように定めてみました。やはり何となくでも目標となるものは必要です。何をしたいか?どうなりたいか?という意思は、最初の原動力となります。できるだけ具体的な目標がいいと思いますが、やんわりとした目標でもOKでしょう。

習慣化に必要な期間

調べてみますと習慣化までの平均期間は『66日』というデータがあるようです。しかしながら、その人間の性格や何を習慣化したいか?などによって様々だそうです。結局は、わからないっていうことですね。もう少し深く調べてみると下記のようなものもありました。

  • 行動習慣(読書や勉強など)・・・1ヵ月
  • 身体習慣(ダイエットや運動/筋トレ・早起きなど)・・・3ヵ月
  • 思考習慣(論理的思考やプラス思考など)・・・6ヵ月

つまり、私の場合『身体習慣』を定着させたいので3ヵ月頑張れば定着しそうということになります。あくまで目安ですけどね。

どうやって3ヵ月継続するか?

今までやっていた筋トレのメニューはこんな感じです。何をやるかを明確にし、回数もキッチリこなす!というモノです。

  • 腕立て・・・30回
  • 腹筋・・・50回
  • 竹刀素振り・・・50回
  • ストレッチ・・・10分

しかしながら、これを毎日繰り返すのは至難の業です。まずこの量をこなさなければならないということで、敬遠してしまいます。そして、1つもやらずに1日が過ぎてしまうのです。

初めからこんなメニューでは、挫折するのも当たり前ですね。おそらく挫折している人の大多数の方が、このようにメニューを組立てているのではないでしょうか?はじめのうちはやる気満々なので、高い目標を立ててしまう傾向にあります。

そこで、思い切って筋トレメニューを大幅に変えてみましょう。

新たなメニューを!

メニュー内容の見直しです。下記を見て頂ければわかりやすいと思います。

  • 腕立て・・・1回
  • 腹筋・・・1回
  • 竹刀素振り・・・0回
  • ストレッチ・・・0分

いかがでしょう?これならできる気がしませんか?メニュー上は1回ですが、1回以上やってもOKです。但し、1回を必ず毎日こなしましょう。

これは筋トレというよりは習慣化に重点を置いたメニューになります。これを3ヵ月こなせるようになれば、習慣化が身に着くという算段です。

私はコレで、毎日筋トレをしています。習慣化成功一歩手前の期間といったところです。まぁせっかく寝転がって腹筋をしているので1回で終わることはなくなりましたが、ハードルが低いので毎日続けられるのです。

メニューを掲げよう!

ここまで来たら、目標とメニューを紙に書いて部屋に掲げておきましょう。メニューのハードルを下げたとはいえ、習慣化ができていない状態では『忘れてしまう』という事が起きます。人間は忘れっぽいですからね。それを防ぐために予防策として部屋に掲示するのです。これで対策はバッチリです!後はひたすらに1日1回の筋トレを繰り返すのみとなります。

まとめ

いろいろと書かせていただきましたが、要するに簡単な話です。
メニューの回数を1回に設定し、部屋に掲げるだけです。これだけで筋トレが続けられるなら、簡単ですよね。

皆さんも騙されたと思って、試してみてはいかがでしょうか?だらしない体では、健康診断にも引っかかりますし、女性にもモテません。(ぶよぶよが好きな女性もいるとおもいますが)いつまでもいい体で生きていたいものですね。

© 2025 鳴神の日常